2018年3月21日(水)
13:03キックオフ
得点ボード | ||
---|---|---|
ロアッソ熊本 ![]() |
試合終了 | 大宮アルディージャ ![]() |
2 - 1
0 前半 1
2 後半 0 |
試合経過(得点、選手交代、警告、退場) | ||
---|---|---|
前半 23分 [得点] |
菊池 光将 | |
皆川 佑介 | 後半 02分 [得点] |
|
後半 23分 [交代] |
清水 慎太郎(out)⇒富山 貴光(in) | |
後半 23分 [交代] |
嶋田 慎太郎(out)⇒マテウス(in) | |
巻 誠一郎(out)⇒安 柄俊(in) | 後半 23分 [交代] |
|
安 柄俊 | 後半 40分 [得点] |
|
中山 雄登(out)⇒伊東 俊(in) | 後半 41分 [交代] |
|
後半 43分 [交代] |
酒井 宣福(out)⇒マルセロ・トスカーノ(in) | |
八久保 颯(out)⇒植田 龍仁朗(in) | 後半 45分 [交代] |
ゲーム開催記録 | |
---|---|
スタジアム | えがお健康スタジアム [HOME] |
天候 | 雨、弱風 |
気温/湿度 | 12.4℃ / 80% |
ピッチ | 全面良芝、水含み |
入場者数 | 4,126人 |
主審 | 佐藤 隆治 |
コミッショナー | 久保田 水男 |
副審 | イ サンギ、田島 宏則 |
第4の審判 | 作本 貴典 |
記録員 | 衛藤 薫 |
メンバー表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ス タ メ ン |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
控 え |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
渋谷 洋樹 | 監 督 |
石井 正忠 |
ハーフタイムコメント |
---|
[ 渋谷監督(熊本) ] ・単純なミスからのカウンターに注意。ボールを取られた後、プレッシャーをしっかりと。 ・チャンスはある。ゴール前では、冷静に、落ち着いて決めよう。 ・守備は0で抑えるために、声をかける、スライドする、ラインアップすることが大事。 |
[ 石井監督(大宮) ] ・前半の良い形を後半も続けていこう。 ・ただし、もっと判断を早く、ポジショニングを速く、ボールを速く動かしていこう。 ・ハードワークして最後まで走り抜こう。 |
試合終了後 |
---|
[ 渋谷監督 ] 今日はこの大雨の中、我々のファン・サポーターの方々、大宮のファン・サポーターの方々が来ていただき、たくさんの応援をしていただき、ありがとうございました。今日は連戦の間なので、なかなか足を運んでいただけないかなと思っていましたが、4,000人以上の方が来られて良かったと思います。試合は雨の中でもボールをしっかりつないでいきたいと思いましたが、最初は相手のプレッシャーが強くて良い形は作れなかった。我々のミスが多くて、そこでセットプレーで失点して、その後何回かチャンスはありましたが入らなくて、後半入る時に前回のホーム山形戦では何が何でも入れるという形で、冷静さを欠いていたところがあったので、選手達には落ち着いてゲームをしようと伝えました。後半スタートのセットプレーが今日のキーだと思います。そこで得点できたことが逆転勝ちできた一番の要因だと思うので、後半の入りの部分について、あのような形で入るということが、今日の勝因につながると思います。最後は怒涛に攻められましたが、体を張ってしっかり守るとうところに切り替えてやったことは、選手達が本当に最後までハードワークできた、粘り強く戦えたということについては良かったと思います。3連戦の2つをしっかり勝ち得たので、最後、栃木さん相手にフルパワーで、しっかりと連勝を続けられる様にしっかりとした準備をしていきたいと思います。今日は大雨の中、ファン・サポーターの皆さんにはありがたい気持ちが大きいです。 |
[ 皆川選手 ] 3連戦できつかったが、自分達は今日の試合のためにコンディション良くし、またファン・サポーターのために勝つことができて良かった。(得点シーンについて)セットプレーは日頃よりトレーニングをしていて、その成果が出て良かった。八久保選手のボールも良くて、枠に飛ばすことを意識していた。(2点目のアシストについて)安選手が中で待っていて、これは勝てると思って信じて蹴り込んだ。自分達はなかなか成果が出ていなかったが、今日、結果が出て、プラスになると思う。今日は2人で点を取れて良かった。今日勝ったことに一喜一憂せず、明日から次の栃木戦に向けて頑張りたい。 |
[ 安選手 ] 連戦の2試合目で自分も相手も試合の途中からきつくなる中、力のある大宮に逆転で勝利をおさめることができて良かった。(得点シーンについて)皆川選手のボールが良くて、当てようという意識だった。逆転ゴールで嬉しかった。あのゴールは皆川選手に引き出されたゴール。あの場面だけではなく、トレーニングやゲーム中も皆川選手との連携は意識していて、良いフィーリングでやれていて、それがゴールにつながった。次の栃木戦で3連勝で終えるために準備をしたい。 |